お寺の活動
お寺で行なっている様々な活動を掲載しています。
  毎度、協力または参加いただける方を募集しております。
  もしおられましたら、お気軽にメールや電話でご連絡ください。

2月 子ども支援、英会話教室、ピアノ教室。
2月 子ども支援、英会話教室、ピアノ教室。
12月 本堂が国登録文化財に。
9月 上越青年会議所例会。
9月 副住職就任奉告法要(平成30年)。
2月初 築地本願寺さまにて学習会。
2月初 築地本願寺さまにて学習会。
11月下 しまい御講。
11月下 しまい御講。
11月中 本堂内のお香を良い香りの白檀に。
11月中 本堂内のお香を良い香りの白檀に。
11月中 祝賀会。若坊守をご門徒皆様へ披露。
11月中 祝賀会。若坊守をご門徒皆様へ披露。
11月初 住職結婚式。
11月初 住職結婚式。
10月下 新しい参道が完成。
10月中 参道改修工事。
9月中 小学生地域学習で参拝。
9月初 米山組キッズサンガ。お彼岸のお供え作り。
9月初 米山組キッズサンガ。お彼岸のお供え作り。
8月下 浄善寺境内の草刈り。
8月下 親鸞聖人ご流罪地の居多ヶ浜清掃。
8月中 国府教区子ども会。
8月中 国府教区子ども会。
8月中 常任委員会。
8月中 浄善寺お盆の本堂・お墓参り
8月中 仙台別院夏祭り。ボランティアの輪投げ企画。
8月中 仙台別院夏祭り。ボランティアの輪投げ企画。
8月初 築地本願寺さま盆踊り。
8月初 築地本願寺さま盆踊り。
7月末 階段掃除。
7月初 浄善寺参道改修工事。
7月初 ビハーラ公開講座 ゑしんの里記念館。
7月初 国府別院報恩講。
7月初 国府別院報恩講。
6月末 米山組 仏教を聞く集い。
6月末 米山組 仏教を聞く集い。 
6月末 電柱を移設。 
6月中 柿崎区戦没者追悼法要。 
6月中 報恩講お引き上げ会。 
6月中 報恩講お引き上げ会。 
6月中 報恩講お引き上げ会。 
6月初 小千谷市の極楽寺さまの極楽パンチ
6月初 小千谷市の極楽寺さまの極楽パンチ
6月初 小千谷市の極楽寺さまの極楽パンチ
6月初 ご本山本願寺さまにて、ご門主さま継承式。
6月初 ご本山本願寺さまにて、ご門主さま継承式。
6月初 ご本山本願寺さまにて、ご門主さま継承式。
6月初 お引き上げの高札案内を設置。
5月末 団体参拝がお見えになる。
5月中 「なむの大地」「雲蝶彫刻」拝観&おそば食べ旅行。 
5月中 世話人総会&懇親会を開催。 
5月中 世話人総会&懇親会を開催。 
5月中 世話人総会&懇親会を開催。 
5月初 柿崎区仏教会の花まつり 白象巡行。
5月初 柿崎区仏教会の花まつり 白象巡行。
5月初 柿崎区仏教会の花まつり 白象巡行。
4月中 関東伝道800年をご縁として、親鸞聖人の道を歩む。
4月中 関東伝道800年をご縁として、親鸞聖人の道を歩む。
4月中 関東伝道800年をご縁として、親鸞聖人の道を歩む。
4月初 浄善寺本堂にて、ご門徒さんの葬儀。
3月末 国府別院さまにてキッズサンガ。
3月末 国府別院さまにてキッズサンガ。
3月末 国府別院さまにてキッズサンガ。
3月下 麓病院にてボランティア。
3月下 麓病院にてボランティア。
3月下 浄善寺まんじゅう「ふるさとの力」を作成。
3月下 浄善寺まんじゅう「ふるさとの力」を作成。
3月下 本堂裏側にイルミネーション設置。
3月下 長野別院さまにて、仏教と社会問題の勉強会。
3月下 長野別院さまにて、仏教と社会問題の勉強会。
3月中 お彼岸法要。
3月中 米山組 東日本大震災追悼法要。
2月下 初お講&国府別院御影巡回。
2月下 初お講&国府別院御影巡回。
2月下 初お講&国府別院御影巡回。
2月初 ご門徒のお子さまとお経本のページ作り。
1月初 ご本山本願寺さま報恩講。
1月初 ご本山本願寺さま報恩講。
1月初 ご本山本願寺さま報恩講。
12月末 年越しに一年の感謝のお参り。
11月下 みんなのお墓、永代讃仰廟の完成。
11月下 みんなのお墓、永代讃仰廟の完成。
11月下 みんなのお墓、永代讃仰廟の完成。
11月下 みんなのお墓、永代讃仰廟の完成。
11月中 築地本願寺さまにて、梯和上さまの勉強会。
11月中 築地本願寺さまにて、梯和上さまの勉強会。
11月中 新潟教区のお寺様でご法話。
11月初 飯山真宗寺さま永代経法要。
11月初 飯山真宗寺様永代経法要。
10月末 西永寺様報恩講法要。
10月末 西永寺様報恩講法要。
10月末 ペットのお墓建立。
10月末 ペットのお墓建立。
10月末 糸魚川西運寺様報恩講法要。
10月末 糸魚川西運寺様報恩講法要。
10月末 糸魚川西運寺様報恩講法要。
10月末 教区内寺院様の住職継職法要。
10月末 教区内寺院様の住職継職法要。
10月末 教区内寺院様の住職継職法要。
10月中 境内の欅を泣く泣く伐採。
10月初 高田別院様(大派)おたやに雅楽出勤。
10月初 高田別院様(大派)おたやに雅楽出勤。
10月初 国府別院さまにて葬儀についての勉強会。
10月初 国府別院さまにて葬儀についての勉強会。
10月初 国府別院さまにて葬儀についての勉強会。
9月下 小学生の皆さまが参拝。
9月下 小学生の皆さまが参拝。
9月下 小学生の皆さまが参拝。
9月下 小学生の皆さまが参拝。
9月下 青年部有志でボランティア活動と視察(仙台)。
9月下 青年部有志でボランティア活動と視察(仙台)。
9月下 青年部有志でボランティア活動と視察(仙台)。
9月下 青年部有志でボランティア活動と視察(仙台)。
9月中 秋のお彼岸法要。ご先祖さまにも感謝。
9月中 秋のお彼岸法要。ご先祖さまにも感謝。
9月初 上越タイムスさんに、キッズサンガの記事が掲載。
9月初 国府別院法話会にてお聴聞。
9月初 国府別院法話会にてお聴聞。
9月初 米山組キッズサンガお彼岸のお供え作り。
9月初 米山組キッズサンガお彼岸のお供え作り。
9月初 米山組キッズサンガお彼岸のお供え作り。
9月初 米山組キッズサンガお彼岸のお供え作り。
9月初 米山組キッズサンガお彼岸のお供え作り。
9月初 米山組キッズサンガお彼岸のお供え作り。
9月初 米山組キッズサンガお彼岸のお供え作り。
9月初 築地本願寺さまにて、『教行信証』の勉強会。
9月初 築地本願寺さまにて、『教行信証』の勉強会。
9月初 築地本願寺さまにて、『教行信証』の勉強会。
8月下 昔の写真の整理。
8月下 昔の写真の整理。
8月下 昔の写真の整理。
8月下 昔の写真の整理。
8月下 昔の写真の整理。
8月下 友人&ご門徒さんと海の家へ。
8月下 友人&ご門徒さんと海の家へ。
8月下 友人&ご門徒さんと海の家へ。
8月下 友人&ご門徒さんと海の家へ。
8月下 居多ヶ浜清掃。仏教壮年&青年会。
8月下 居多ヶ浜清掃。仏教壮年&青年会。
8月下 居多ヶ浜清掃。仏教壮年&青年会。
8月中 お盆のお墓参り。
8月中 お盆のお墓参り。
8月中 お盆のお墓参り。
8月初 国府別院キッズサンガ一泊研修。
8月初 国府別院キッズサンガ一泊研修。
8月初 国府別院キッズサンガ一泊研修。
8月初 浄善寺お盆のお講。
8月初 浄善寺お盆のお講。
8月初 浄善寺お盆のお講。
8月初 ご本山・本願寺さまの常例布教を務める。
8月初 ご本山・本願寺さまの常例布教を務める。
7月下 ご本山・本願寺さまに参拝。
7月下 ご本山・本願寺さまに参拝。
7月下 親戚寺院の鐘楼落慶法要に出勤。
7月下 親戚寺院の鐘楼落慶法要に出勤。
7月下 親戚寺院の鐘楼落慶法要に出勤。
7月下 町の音楽会に雅楽演奏で参加。
7月下 ご門徒さんより夏野菜をいただく。
7月下 工事役員さんと境内整備についての会議。
7月下 ビハーラ公開講座。終末医療従事僧について。
7月下 教区内寺院の前住様のご葬儀に出勤。
7月中 墓地整備。 
7月中 境内の竹垣を修繕。
7月初 清里区福淨寺さま報恩講出仕。
 7月初 清里区福淨寺さま報恩講出仕。
7月初 清里区福淨寺さま報恩講出仕。
7月初 清里区福淨寺さま報恩講出仕。
7月初 清里区福淨寺さま報恩講出仕。
7月初 国府別院さま報恩講出勤。
7月初 国府別院さま報恩講出勤。
7月初 国府別院さま報恩講出勤。
7月初 国府別院さま報恩講出勤。
7月初 築地本願寺さま参拝。
7月初 築地本願寺さま参拝。
7月初 ご門徒さんと海の家へ。
6月下 米山組キッズサンガ計画会議。
6月下 米山組キッズサンガ計画会議。
6月下 米山組キッズサンガ計画会議。
6月下 連研後、参加者の皆さまとご飯をいただく。
6月下 連研後、参加者の皆さまとコーヒーをいただく。
6月下 柏崎市西永寺さまにて米山組連続研修会。
6月下 柏崎市西永寺さまにて米山組連続研修会。
6月下 柏崎市西永寺さまにて米山組連続研修会。
6月下 墓地に巣を作るハチを退治。 
6月下 墓地に巣を作るハチを退治。 
6月下 飯山市真宗寺さま参拝。
6月下 浄善寺報恩講お引き上げ会。役員の皆さま。
6月下 お引き上げ夜の町並み。 
6月下 浄善寺報恩講お引き上げ会。
6月下 浄善寺報恩講お引き上げ会。
6月下 浄善寺報恩講お引き上げ会。
6月下 浄善寺報恩講お引き上げ会。
6月下 浄善寺報恩講お引き上げ会。
6月下 浄善寺報恩講お引き上げ会。
6月中 柿崎区戦没者追悼法要出勤。
6月中 柿崎区戦没者追悼法要出勤。
6月中 お衣の着付けの練習。
6月中 糸魚川市浄福寺さま落慶法要出勤。
6月中 糸魚川市浄福寺さま落慶法要出勤。
6月中 糸魚川市浄福寺さま落慶法要出勤。 
6月末 米山組キッズサンガ計画会議。 
6月末 米山組キッズサンガ計画会議。 
6月中 愛媛県今治市にて親戚のご法事参拝。
6月中 愛媛県今治市にて親戚のご法事に参拝。
6月中 愛媛県今治市にて親戚のご法事に参拝。
6月中 法然聖人誕生寺さま参拝。
6月中 法然聖人誕生寺さま参拝。
6月中 法然聖人誕生寺さま参拝。
6月中 法然聖人誕生寺さま参拝。岡山県。
6月中 龍谷ミュージアム拝観。
6月中 ご本山・本願寺さま参拝。
6月中 上中山宿願寺さま報恩講。
6月中 町役場にてお引き上げの会議。 
6月中 板倉区恵信尼さま再刊にて恵信尼公法要。お斎。
6月中 板倉区恵信尼さま再刊にて恵信尼公法要。 
6月中 板倉区恵信尼さま会館にて恵信尼公法要。
6月上 板倉区恵信尼さま会館にて恵信尼公法要。 
6月上 板倉区恵信尼さま会館にて恵信尼公法要。コーラス。
6月上 新潟教区明誓寺さま参拝。
5月下 お経本に見出しを付ける。
5月下 お経本に見出しを付ける。
5月下 本堂にてお葬儀。
5月下 ご門徒さんと本堂玄関の扉を掃除。
5月下 ご門徒さんと本堂玄関の扉を掃除。 
5月下 浄善寺にて米山組連続研修会。
5月中 本堂の照明がセンサー式に。
5月中 本堂照明がセンサー式に。
5月中 世話人総会&懇親会。
5月中 世話人総会&懇親会。
5月中 親戚寺院の若院さまの結婚式に出席。
5月中 築地本願寺さまの一室にて、お経の勉強会。
5月初 親戚寺院の法事に出勤。
5月初 柿崎仏教会花まつり。白象巡回。
4月末 築地本願寺さま親鸞聖人750回大遠忌法要に
東京周辺在住のご門徒の皆さまと参拝。 
4月末 築地本願寺さま親鸞聖人750回大遠忌法要に
東京周辺在住のご門徒の皆さまと参拝。 
4月末 築地本願寺さま親鸞聖人750回大遠忌法要に
東京周辺在住のご門徒の皆さまと参拝。 
4月末 妙高市勝徳寺さま報恩講出向。 
4月末 妙高市勝徳寺さま報恩講出向。
4月中 仏教青年会花見。
4月初 本願寺国府別院さま御記文法要出勤。
4月初 本願寺国府別院さま御記文法要出勤。
4月初 総代会・門徒講会計監査。
4月初 高田別院さま(お東)の春の法要。雅楽でお手伝い。
4月初 高田別院さま(お東)の春の法要。雅楽でお手伝い。
4月初 築地本願寺さま常例布教をお聴聞。
4月初 築地本願寺さま常例布教をお聴聞。
4月初 名刺を作成。
3月末 内陣照明をLED照明に。 
3月末 本堂と庫裏のつなぎの部分の修繕。古田建築さん。 
3月中 お彼岸。内陣のお飾り。
3月中 お彼岸。お供えチロルチョコ。
3月上 本堂に、「東日本大震災被災者復興支援パネル」を展示。
3月上 本堂に、「東日本大震災被災者復興支援パネル」を展示。
3月上 本堂に、「東日本大震災被災者復興支援パネル」を展示。
3月上 本堂に、「東日本大震災被災者復興支援パネル」を展示。
3月上 国府別院さまにて、第一連区青年布教使研修会。
東北、長野、東京、新潟より48名参加。
2月下 赤倉ホテルさまのお仏壇。
親鸞聖人 越後ご旧跡奉賛会の会議。
2月下 赤倉ホテルさまにて。
親鸞聖人 越後ご旧跡奉賛会の会議。
2月下 赤倉ホテルさまにて。
親鸞聖人 越後ご旧跡奉賛会の会議。
2月下 赤倉ホテルさまにて。
親鸞聖人 越後ご旧跡奉賛会の会議。
2月下 赤倉ホテルさまにて。
親鸞聖人 越後ご旧跡奉賛会の会議。
2月下 赤倉ホテルさまにて。
親鸞聖人 越後ご旧跡奉賛会の会議。
2月下 吉木の徳専寺さまのご影巡回に出向。
2月下 初お講&国府別院ご影巡回。
ご講師は、日野宗邦師。
2月下 初お講&国府別院ご影巡回。
ご講師は、日野宗邦師。
2月中 本堂一階に、お仏壇を作りました。
会議や勉強会のほかに、ご法事ご葬儀も勤められます。
2月初 築地本願寺さま参拝。
常例布教をお聴聞&講義を受講のため。
2月中 初お講&国府別院ご影巡回。
ご講師は、日野宗邦師。
2月中 初お講&国府別院ご影巡回。
ご講師は、日野宗邦師。
2月中 本堂一階に、お仏壇を作りました。
会議や勉強会のほかに、ご法事ご葬儀も勤められます。
2月初 築地本願寺さま参拝。
常例布教をお聴聞&講義を受講のため。
2月初 築地本願寺さま参拝。
常例布教をお聴聞&講義を受講のため。
2月初 築地本願寺さま参拝。
常例布教をお聴聞&講義を受講のため。
2月初 築地本願寺さま参拝。
常例布教をお聴聞&講義を受講のため。
1月初 ご本山・本願寺さまにおける
親鸞聖人 報恩講法要に、出勤&お聴聞。
1月初 ご本山・本願寺さまにおける
親鸞聖人 報恩講法要に、出勤&お聴聞。
1月初 ご本山・本願寺さまにおける
親鸞聖人 報恩講法要に、出勤&お聴聞。
1月初 ご本山・本願寺さまにおける
親鸞聖人 報恩講法要に、出勤&お聴聞。
1月初 ご本山・本願寺さまにおける
親鸞聖人 報恩講法要に、出勤&お聴聞。
1月初 ご本山・本願寺さまにおける
親鸞聖人 報恩講法要に、出勤&お聴聞。
1月初 ご本山・本願寺さまにおける
親鸞聖人 報恩講法要に、出勤&お聴聞。
1月初 年始の挨拶会・お酒とお料理のふるまい。 
1月初 年始の挨拶会。 
12月末 除夜会・大晦日のお勤め。 
11月末 しまいお講。 
11月中 ご本山・本願寺さま団体参拝旅行 (京都・滋賀観光)。 
11月中 ご本山・本願寺さま団体参拝旅行 (京都・滋賀観光)。 
11月中 ご本山・本願寺さま団体参拝旅行 (温泉旅館にて宴会)。
11月中 ご本山・本願寺さま団体参拝旅行 (法名をいただく)。
11月中 ご本山・本願寺さま団体参拝旅行 (朝のお勤め参拝)。 
11月中 ご本山・本願寺さま団体参拝旅行 (大谷本廟に納骨)。 
11月中 ご本山・本願寺さま団体参拝旅行 (飛雲閣前)。 
11月中 ご本山・本願寺さま団体参拝旅行 (ご影堂前)。
10月中 新潟教区様 常例線法話 5ヶ寺様。 
9月中 お彼岸の夕日。  
9月中 秋季彼岸会。 
9月初 千鳥ヶ淵 戦没者追悼法要参拝。  
9月初 築地本願寺様で勉強会。 
8月末 高岡教区 婦人会様参拝。  
8月末 国府教区 仏教壮年会様参拝。 
8月末 親鸞聖人ご流罪地 居多ヶ浜清掃奉仕。  
8月中 お盆。 
8月中 お盆。  
8月中 お盆の参拝者の皆さまへ。  
8月初 仏の子どもキッズサンガ国府別院一泊研修。 
8月初 仏の子どもキッズサンガ国府別院一泊研修。  
8月初 仏の子どもキッズサンガ国府別院一泊研修。  
8月初 仏の子どもキッズサンガ国府別院一泊研修。 
8月初 お盆の法要。 
8月初 お盆の法要。 
8月初 お盆の法要。 
8月初 お盆のお飾り。 
8月初 お盆前のお掃除。 
8月初 柿崎納涼花火大会。 
8月初 柿崎時代まつり(寺院活動ではありませんが)。 
7月初 国府別院さま報恩講に雅楽出勤。 
7月初 ご本山・本願寺さまで、作法の研修。 
6月下 親戚のご法事。 
6月下 富山別院さま参拝。 
6月下 富山別院さま参拝。
6月下 金沢 兼六園。 
6月下 金沢城跡。 もとは本願寺の御堂があったそうです。 
6月下 金沢別院 天岸先生のご法話をお聴聞。  
6月下 金沢別院 天岸先生のご法話をお聴聞。 
6月下 金沢別院 天岸先生のご法話をお聴聞。 
6月下 金沢別院 天岸先生のご法話をお聴聞。  
6月下 金沢別院 天岸先生のご法話をお聴聞。  
6月下 当山浄善寺 報恩講お引上げ会。  
6月下 当山浄善寺 報恩講お引上げ会。  
6月下 当山浄善寺 報恩講お引上げ会。  
6月中 柿崎区戦没者合同追悼法要。  
6月初 兵庫教区神戸東組さん作成の東日本応援ステッカー。 
6月初 田んぼがきれいです。  
6月初 上中山 宿願寺様報恩講出勤&ご法話出向。  
6月初 当山浄善寺 報恩講 高札上げ。  
6月初 柿崎小学校生 写生大会。  
6月初 柏崎 向徳寺様結婚式 雅楽出仕。  
6月初 上越市木島 真光寺さま。報恩講出向。  
6月初 上越市木島 真光寺さま。永代経法要出向。  
5月末 板倉 恵信の里。 新潟親鸞学会。
5月末 柿崎小学校生 地域学習で来寺。  
5月中 米山組 組会。  
5月中 浄善寺世話人総会。懇親会。  
5月中 東京・築地本願寺さま。聖典勉強会。  
5月中 東京練馬 敬学寺さま 常例法座出向。  
5月初 柿崎区連合仏教会 花まつり 白象巡回   
4月中 国府別院さまで妹夫婦の結婚式。  
4月中 東京・築地本願寺さま。常例法座お聴聞。 
4月中 ご本山・本願寺さま。常例法座お聴聞。  
4月中 本願寺派国府別院さま。ご記文法要出向。  
4月中 本願寺派国府別院さま。ご記文法要出向。  
4月中 本願寺派国府別院さま。ご記文法要出向。  
4月初 4月中 本願寺派国府別院さま。ご記文法要出向。    
4月初 大派高田別院さま。春の法要に雅楽出仕。  
4月初 大派高田別院さま。春の法要に雅楽出仕。  
4月初 大派高田別院さま。春の法要に雅楽出仕。  
4月初 大派高田別院さま。春の法要に雅楽出仕。  
3月末 京都ご本山・本願寺さまの常例布教を聞く。  
3月中 本願寺ボランティア活動に参加(仙台市)  
3月中 本願寺ボランティア活動に参加(仙台市)  
3月中 本願寺ボランティア活動に参加(仙台市)  


3月中 本願寺ボランティア活動に参加(仙台市)  
3月中 本願寺ボランティア活動に参加(仙台市)  
3月中 本願寺ボランティア活動に参加(仙台市) 
2月中 吉木勝徳寺様・別院御影巡回に出向 
2月中 吉木勝徳寺様・別院御影巡回に出向 
2月中 吉木勝徳寺様・別院御影巡回に出向 
2月中 吉木勝徳寺様・別院御影巡回に出向 
2月中 吉木勝徳寺様・別院御影巡回に出向 
2月中 浄善寺初お講・別院御影巡回 
2月中 浄善寺初お講・別院御影巡回 
1月中 親鸞聖人750回大遠忌ご正当に出勤
1月中 親鸞聖人750回大遠忌ご正当に出勤
1月中 親鸞聖人750回大遠忌ご正当に出勤
1月中 親鸞聖人750回大遠忌ご正当に出勤
1月中 親鸞聖人750回大遠忌ご正当に出勤
1月初 年始の挨拶
1月初 年始の挨拶
1月初 年始の挨拶
10月下 親鸞聖人ご旧跡地 玉垣落成慶讃法要
中越沖地震で倒壊し、この度修復されました
10月下 親鸞聖人ご旧跡地 玉垣落成慶讃法要
中越沖地震で倒壊し、この度修復されました
10月下 親鸞聖人ご旧跡地 玉垣落成慶讃法要
中越沖地震で倒壊し、この度修復された事をお祝いしました
10月下 親鸞聖人ご旧跡地 玉垣落成慶讃法要
中越沖地震で被災、その後修復された庫裏にて祝賀会
10月下 親鸞聖人ご旧跡地 玉垣落成慶讃法要
中越沖地震で被災、その後修復された庫裏にて祝賀会
10月中 直江津。中戸山眞行寺様で勤まる
親鸞聖人750回大遠忌法要に雅楽出仕。
10月中 直江津。中戸山眞行寺様で勤まる
親鸞聖人750回大遠忌法要に雅楽出仕。
10月中 ご本山本願寺で勤まる
親鸞聖人750回大遠忌法要に団体参拝。夜の宴会。
10月中 ご本山本願寺で勤まる
親鸞聖人750回大遠忌法要に団体参拝。
10月中 ご本山本願寺で勤まる
親鸞聖人750回大遠忌法要に団体参拝。
9月中 千鳥ケ淵戦没者追悼法要。
9月中 千鳥ケ淵戦没者追悼法要。
9月中 千鳥ケ淵戦没者追悼法要。
9月中 築地本願寺にて「平和の集い」原発について学ぶ。
9月中 築地本願寺にて「平和の集い」原発について学ぶ。
8月初 柿崎区納涼花火大会(お寺行事ではありませんが)。
8月初 お盆のお講(集まり)。
仏教の話を聞き、仏と成られた方々をお讃えさせていただく。
7月中 富山県高岡市。銅を扱う「老子製作所(江戸時代より続く)」に行く。
親鸞聖人像の風化をおさえる加工を施していただきました。
7月中 富山県高岡市。銅を扱う「老子製作所(江戸時代より続く)」に行く。
工場内には鐘や銅像が立ち並ぶ。さすが一流の技術を持つ会社です。
7月上 親鸞聖人像を役員の皆さんできれいに磨く。中越沖地震の影響と
風化で台座を新しくする事になり、一度降りていただきました。
6月下 報恩講お引上げ会。ご法話のご講師は高岡教区・福田慶隆 師
6月下 報恩講お引上げ会。「紫洲流日本明吟会 新潟本部」の皆様による
奉納吟詠。すばらしい声の響きととおりでした。
6月下 報恩講お引上げ会。お斎(仏事でのお料理)。
6月上 糸魚川のお寺様で本堂修復工事落慶法要が勤まる。
その法要に雅楽を演奏する楽人で出仕させていただく。
6月上 板倉区米増の「こぶしの里 恵信尼さま会館」落慶法要が勤まる。
5月下 法要後の食事を、当番のご門徒の皆様が、
お寺の台所で作る時があります。その分、お寺にはなべやお皿や包丁などが
たくさんありまして、この度はご門徒さんのお一人が
包丁を全て研いで下さいました。
5月下 先輩の仏前結婚式のお手伝いをさせていただく。
5月下 京都市美術館の「親鸞展」。
5月下 親戚の仏前結婚式に参加。
5月下 御影堂に団体参拝用のイスが設置されていました。
5月下 御影堂に団体参拝用の入り口が設置されていました。
5月下 ご本山・本願寺参拝。
5月下 サンクス米山さんにてビハーラ活動。
読経、法話、琴の演奏、歌などがありました。
5月下 サンクス米山さんにてビハーラ活動。
ビハーラとは医療現場での仏教的な活動を指します。
5月中 総会後の懇親会。
5月中 世話人総会。総代、常任委員、会計、会計監査、
世話人の皆さんと住職が集まり、決算、予算、事業報告がありました。
5月中 清里区福淨寺様の法話会で、お話させていただきました。
写真は若院さまの、日野宗邦師。いつもお世話になっております。
5月初 柿崎区連合仏教会主催の花まつり。
白い象は、戦後にご門徒方が平和を願いながら企画、募金活動し、
手作りで制作されたもの。トラックに乗せて、町内40カ所を巡回。
5月初 柿崎区連合仏教会主催の花まつり。
甘茶をおかけしてお釈迦様のご誕生をお祝いします。
4月中 国府別院にて「東日本大震災追悼法要」
午後は「御記文法要」
4月初 板倉区米増の「こぶしの里 恵信尼さま会館」にて
会館竣工法要ならびに入仏法要が勤まる。
4月初 板倉区米増の「こぶしの里 恵信尼さま会館」にて
会館竣工法要ならびに入仏法要が勤まる。こぶしの荘厳。
4月初 板倉区米増の「こぶしの里 恵信尼さま会館」にて
会館竣工法要ならびに入仏法要が勤まる。お祝いのお勤め。
4月初 板倉区米増の「こぶしの里 恵信尼さま会館」にて。
取材の方々も来て下さり、満堂の堂内。
4月初 板倉区米増の「こぶしの里 恵信尼さま会館」にて。
竣工テープカット。
4月初 板倉区米増の「こぶしの里 恵信尼さま会館」にて
会館竣工法要ならびに入仏法要が勤まる。
4月初 東日本大震災追悼法要を教区寺院で勤める。本堂で『正信偈』をいただく。
4月初 東日本大震災追悼法要を教区寺院で勤める。
夕方17時から教区内寺院〈可能な寺院〉一斉に鐘つき。
4月初 東日本大震災追悼法要を教区寺院で各々勤める。先ずは鐘つき。
3月中 当山春季彼岸会のお斎。いつも本当においしいです。
3月中 当山春季彼岸会のお斎。当番の方々が作って下さいます。
2月下 吉木徳専寺様の庫裏にて国府別院御影巡回。布教使として参らせていただく。
決まったお題がありませんでしたので、皆さまと「聞き開く」という事を味わったつもりです。
2月下 吉木徳専寺様の庫裏にて国府別院御影巡回。布教使として出向。
蓮如上人の御影を床の間にお迎えし、お偲びしながら仏教を学びました。
2月下 吉木徳専寺様の庫裏にて国府別院御影巡回。布教使として出向。
約200年前より続く行事で、かつては多くのご門徒宅の仏間で勤まったそうです。
2月下 平成21年の庫裏の改築から早や2年もたちました。
施工して下さった柿崎区の布施工業所さんが、その後の調子を見に来て下さいました。
過去から未来へ。お寺は色々な方々によって護持運営されていることがわかります。
2月下 平成21年に庫裏の改築をしたときの写真です。
隣町から移築して約100年経つ古い建物で、もとは庄屋さんのものだそうです。
中越沖地震で被災したため改築することになりました。ご門徒皆さんのご支援のもと、
柿崎区の古田建築さんに依頼。大きな屋根は布施工業所さんが施工して下さいました。
2月下 役員さんが所属する詩吟の会が、6月の報恩講御引上げ法要にて
『親鸞聖人と恵信尼公を讃えて』の奉納吟詠をして下さるそうです。
この日は、打ち合わせと下見に来て下さいました。
2月中 上越市の「新潟県立看護大学」にて「上越ビハーラの会」の研修協議会。
「ターミナルケアと看護師教育の現状」のお話をいただく。
生きる事、死ぬ事は、他人事ではなさそうです。看護して下さる方々のいる環境の
有難さを知らされるとともに、自分が持つ死生観の大切さも教わりました。
2月中 上越市の「新潟県立看護大学」にて「上越ビハーラの会」の研修協議会。
校内も見学させていただきました。色々な研修用具があることに驚いたとともに、
学生の方々の熱心な勉強ぶりには頭が下がりました。
2月中 上越市の「新潟県立看護大学」にて「上越ビハーラの会」の研修協議会。
2月中 白馬栂池高原にて仏教青年研修会。
パラリンピックの選手には、お寺の住職もおられ
すべりの指導や経験談を聞かせていただきました。
2月中 白馬栂池高原にて仏教青年研修会。
東京、長野、新潟、東海、奈良のお寺に集う青年たちが参加。
冬山を楽しんだ後に、トークイベントとご法話をいただきました。
2月中 夕方より近くの福祉センターにて、柿崎区連合仏教会の会議。
浄土真宗本願寺派、真宗大谷派、浄土宗、曹洞宗、日蓮宗の寺院が所属しています。
会議の後は、季節がら本堂や広い境内の雪かきの苦労話をはじめ、各宗派、
各御寺院の、独特なお話も聞けて勉強になりました。
2月中 東京にて勉強会。帰り道に立ち寄った渋谷駅前。
光と影のある光景。皆さんそれぞれ何を見て、感じ、思って
どこへ向かって歩いているのか、考えさせられました。
2月中 東京にて勉強会。講師をはじめ五人の若手の僧侶方からご法話をいただく。
お一人お一人の人生経験を、仏教に照らし合わせてお話をして下さいました。
共通するのは皆さん仏教が大好きだという事。話す姿から響き伝わってきます。
2月中 東京にて勉強会。お参りの皆様と御堂の中でお勤め。
手を合わせ、焼香して香りをお供えし、感謝の心を形にあらわします。
2月中 東京にて勉強会。廟所の御堂前。雪が積もる中にも
お墓参りの方がおられました。その後ろ姿に頭が下がります。
2月中 東京にて勉強会。廟所門前の掲示板。色々な行事が行われているようです。
どなたでも自由に参加できるそうです。
2月中 東京にて勉強会。甲州街道を渡ると「本願寺和田堀廟所」が目の前に。
庭園の様な廟所が広がり圧倒されました。ここは歌人九条武子夫人や
作家樋口一葉女史をはじめとする文化人の墓所としても有名だそうです。
2月中 東京にて勉強会。京王線明大前駅を下車。甲州街道へ向かうと
陸橋に「本願寺」の標記を発見。迷い人には安心する言葉でした。
2月初 工事担当役員方と境内整備についての会議。
2月初 別院本堂内の色彩は相変わらずきれいでした。
ご縁があればお参りされてみて下さい。
2月初 国府別院 雪中の対面所と本堂。
2月初 各研修会申し込み確認のために国府別院へ。
本堂と親鸞聖人像が雪に囲まれていました。
2月初 親戚のご法事に呼ばれた帰り道。米山(よねやま)と田んぼの積雪風景。
海上で発達した雲が、山に雪を降らせ、雪がとけて水となり川となり海へ流れる過程で
お米という恵みをもたらします。生かされていることに気付かされます。
2月初 本願寺 国府別院による巡回法話(仏様のお話)の案内ポスターが届きました。
お話を聞き、見聞を広げた後は、みんなでお斎(仏事の時の食事)をいただく予定。
この巡回は約二百年前から続くそうで、かつては上越地域の約二百か所のご門徒宅の
仏間を中心に行なわれていたそうです。もちろん、どなたのお参りも大歓迎です。
1月中 細部はスコップで。筋トレやダイエットにもなります。
1月中 積雪が多い年は業者さんに除雪を依頼します。
やはり機械の力は絶大。技術がいるそうです。
1月中 本堂で葬儀が行なわれるため参道の除雪をする。
1月初 御本山・本願寺の御正忌報恩講。
雪が積もり、とても寒い中での法要でしたが、心は温まる法要でした。
1月初 御本山・本願寺の御正忌報恩講。
隣の聞法会館での御法話(仏様の話)の席も満員でした。
1月初 御本山・本願寺の御正忌報恩講。
堂内は全国の御門徒をはじめとした参拝者でうめられていました。
1月初 御本山・本願寺の御正忌報恩講。
専門の僧侶の方々が法要のはじめの合図として喚鐘をならします。
1月初 御本山・本願寺の御正忌報恩講。
国府教区の青年部にて170キロの御仏飯米を募集し、納めました。
担当の平出さんと偶然お会いしたので、お手伝いさせていただきました。
1月初 御本山・本願寺の御正忌報恩講。右が阿弥陀堂で左が御影堂。
堂内は多くの人々を迎えるための畳が敷かれていました。
しかもすべて紋縁(もんべり)です。実は大きな特徴です。
1月初 ご本山にて御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)が勤められました。
親鸞聖人の御命日の法要です。毎年の出勤・参拝を心がけています。
1月初 1日2日は新年の挨拶会です。ご門徒を中心に約100名が来られました。
3日からは、逆にご門徒のお家を中心に挨拶に回ります。
1月初 除夜の鐘並びに新年夜中0時に一年最初のお勤めです。
寒くても参拝者は10名ほど。甘酒を召し上がっていただきました。
12月中 年末年始の配りものの用意。「本願寺新報」「御堂さん」
「築地本願寺新報」「法語カレンダー」「浄善寺だより」「お香」等をお取り寄せして、
有縁の皆様にお配りします。毎年の事ながら結構大変な作業です。
12月始 ご本山より「本願寺の森登録証」をいただきました。
仏教の「縁起」という教えに学び、人、心、自然、環境など、
日々の生活が様々な繋がりの中に存在する事を考える取り組みです。
11月末 「親鸞聖人七百五十回大遠忌お待ち受け法要」でのご法話。
ご講師は私の恩師である福間先生。味わい深く有難いご法話をいただきました。
11月末 当山「親鸞聖人七百五十回大遠忌お待ち受け法要」並びに
「浄善寺本堂・庫裏落成慶讃法要」をお勤めしました。
11月末 法要の準備。法要の看板を作成。総代(門徒代表役員)さんが
時間をかけ、苦労して書いて下さいました。
11月末 法要の準備。蓮華柄の布(打敷き)をかけて飾る。
泥の中にこそ咲く蓮華は、娑婆世界だからこそ導く仏教の心と重ねてしめされます。
11月中 連研 於 当山浄善寺。物故者追悼法要並びに法話。
11月中 連研 「ものの見方」について話をさせていただきました。
話をすることは大変ですがとても勉強になります。
11月中 長野県からの帰り道に原之町福正寺様を参拝。
綺麗な屋根に象の彫刻も映え立派な本堂です。
11月中 長野県からの帰り道に曾根正法寺様を参拝。
立派な鐘楼の奥に大きな親鸞様の銅像が建立されておりました。
11月中 長野県からの帰り道に板倉浄覚寺様を参拝。
冬支度の囲いで隠れていますが彫り物も立派です。
11月中 長野県の寺院の大法要に雅楽で参加させていただく。
写真は行列を組む前で、控え部屋にて練習中の一面。
11月中 国府別院にて読経の練習。ご本山からの先生をお迎えして。
お経を声に出すことは健康面にもよさそうです。
11月上 東京国立博物館。阿弥陀如来立像と五劫思惟阿弥陀如来坐像を目当てに。
他の幸せを願う仏様の前にて、手を合わせ南無阿弥陀仏とお称えする。
11月上 東京 敬覚寺様の親鸞聖人750回大遠忌お待ち受け法要。
他の部屋にもモニターが用意され、数百人の皆様とともにお聴聞させていただきました。
ご講師いわく「我々の先輩は後に残る者の幸せを考えてお仏壇を用意して下さいました」
11月上 東京 敬覚寺様で親鸞聖人750回大遠忌お待ち受け法要が
盛大に勤まり、私もお手伝いとして出勤させていただきました。
10月下 連研 西永寺様の本堂一階にて法話や話し合いが行なわれました。
ふだん気づかなくても、色々なところに差別の心があることを教わりました。
10月下 連研 於 西永寺様。テーマ「差別の現実と課題」
写真は中越沖地震後に新築された西永寺様の立派な本堂です。
10月中 本堂での葬儀。別れは寂しいものですが、
「また会える世界」をもっていた方でした。
10月中 境内整備。雨風等で砂が減ったので、砂が足されました。
二種類の砂が約10トン。砂にも色々な種類と効果があるそうです。
10月上 世話人総会。総代、常任委員、世話人の皆様が集まります。 
お寺の事業計画、経過等を議題として色々な意見が交わされました。
9月下 国府別院にご本山・本願寺の灯火が届きました。
人から人へ。心から心へ。 
過去の人々より時空を越えて現在に届けられた光です。
ショウ、リュウテキ、ヒチリキで雅楽を演奏しお迎えしました。
9月下 連研 ご講師は僧侶で医者で教授でもある、高嶋先生。 
「生きざまは死にざまに通じる」とのお言葉には、今の自分の姿を考えさせられました。
9月下 連研 於 真照寺様。「癌の告知をどう受け止めたらいいか」 
9月下 上越市吉川区竹直の真照寺様より米山を眺める。
9月秋彼岸 秋季彼岸会の日は曇りでしたが、翌日は西方の輝きが見事でした。
9月中 第30回「千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要」に出勤。「いま私が
しなければいけない事は、まず私自身が精一杯生きることではないでしょうか。」
とは戦争に対しての作文を発表した女子中学生の言葉です。印象に残った言葉です。
9月中 本願寺築地別院にて「平和を願うつどい」に参加。
正義をかたりながらも、争そってしまう人心の矛盾を教わりました。
9月中 本願寺築地別院参拝。古代インド仏教様式の本堂は伊藤忠太博士が設計。
中には御本尊・阿弥陀如来様が安置されるほか、パイプオルガンも設置されていました。
9月中 国府別院で教学研修。ご講師はご本山、本願寺からの先生でした。
仏教を聞き、自己を知らされるところに、広がる世界があることを学びました。
9月中 親鸞聖人御旧跡地の、国府別院をお参りしました。
自然に囲まれた場所に本堂が建立されていて、いつお参りしてもいい雰囲気です。
9月初 法務の帰りに上越市板倉区の恵信尼様顕彰の地をお参りしました。
およそ800年前の風景や生活を想像しつつ。
9月初 第一連区布教使研修会 於 仙台別院。「親鸞聖人の生き方」を学びました。
「仏様の見方」、「愚」や「恥」の意味を教わり、考えさせられました。
8月末 米山組連続研修会 於 正福寺様。今回のテーマは「自死」について。
「社会の構造」と「人間の尊厳」についてのご講師のお話が印象に残りました。
8月末 世界宗教者平和会議「ARMS DOWN!」活動への参加。核兵器の廃絶、軍事費の
10%をいのちを守るために使うことを国連や各国に要請するための署名です。
2008年、世界の軍事費は約140兆円で、そのほぼ10%の約13兆円が達成目標とされます。
8月末 長岡市与板町の「本願寺新潟別院」で教義研鑽講座がありました。
8月末 浄善寺本堂での葬儀(写真は業者さんが片付け中)
出会いの中に別れがあり、別れの中に出遇いあり
お経を通して、生と死を越えた、仏様というはかりしれないいのちの世界を教わります。
 
8月中 予定していた法務が終わったので吉川区尾神岳パラグライダー離陸場へ
越後頸城平野、親鸞聖人上陸地の居多ヶ浜を眺める(私は飛べません)
8月 13日14日15日にお盆のお参り
暑さの中、先人のご恩を偲ばせていただきました。
8月初 国府別院「ほとけの子どもけんしゅうかい~国府キッズサンガ~」のお手伝い
本堂では一緒にお礼を申す合掌の姿勢も学びました。
8月初 大派さんの雅楽演奏会に参加させていただきました。
/
8月初 浄善寺お盆のお講
お盆を通して仏様の世界を学びます。